シリーズ・特商法改正の行方 消費者庁 取引対策課「報告書」、異例の反発

日弁連「多くの疑問点」、新長官「真摯に受止め」
「脆弱性」の捉え方、消費者委答申と「齟齬」


 消費者行政の司令塔を自認する消費者庁で特定商取引法を所管する取引対策課。法執行の最前線と言える同課がまとめたある報告書が物議をかもしている。報告書は、社会の急速なデジタル化が消費者取引に与える影響等を経済的事象も踏まえて議論し、今後の消費者取引政策のあり方を提言。この内容が、消費者保護からかけ離れた視点に基づいており、特商法改正の必要性を否定するとして、消費者系団体の猛反発を受けている。消費者取引における「消費者の脆弱性」をめぐる考え方が、消費者委員会の答申と齟齬することも拍車をかけている。7月に着任した消費者庁長官は、定例会見で前長官の示した方向性を事実上修正するかのような考えを述べた。


 「研究会報告書には多くの疑問点があり、かかる報告書を理由に特商法の改正を先延ばしすることは適切ではない」「消費者庁は(中略)消費者被害に対応するため、政省令やガイドラインの見直しを含む特定商取引に関する法律等の改正を速やかに行うべき」。日本弁護士連合会(日弁連)は9月18日、件の報告書の内容を批判し、特商法の改正を求める意見書を消費者庁長官に提出した。
▼続きを見る

最新号からの公開記事はこちら

過去の公開記事

2025.10.16 Voice of Field 団体活動通じて接した業界の矛盾  

2025.10.16 トップインタビュー ナチュラリープラス 田嶋 隆志 社長 ㊦  

2025.10.16 シーボン キーカラーと記念アイテム発表  

2025.10.16 消費者被害の拡大防止 消費者庁委託の「研究会」  

2025.10.09. 消費者委員会 委員長に鹿野菜穂子氏、2期連続

2025.10.09. 国民生活センターまとめ 訪販は12%

2025.10.09. 宅配2社が確約手続 SNSでステマ疑い

2025.10.09. ダスキン第1Qの訪販グループ

2025.10.09. アムウェイ 同意手続きカード、愛用向け任意に

2025.10.09. トップインタビュー ナチュラリープラス 田嶋 隆志 社長 ㊤

2025.10.09. 三基商事 新TVCMを放送開始

2025.10.09. 老舗DS企業の営業戦略 〝外向きのリアル施策〟顕著に

2025.10.02 フォーデイズ 紺綬褒章を受章

2025.10.02 アムウェイ 短鎖脂肪酸の産生サポート

2025.10.02 トップインタビュー イオスコーポレーション 石川 雄志 代表 ㊦

2025.10.02 DS化粧品 フックアイテムで新規取り込み

2025.10.02 消費者法制度の抜本見直し 消費者庁が検討会設置、消契法を主題に議論

2025.10.02 外資MLMの日本上陸「再び」、展望は

2025.09.25 国センまとめ・2024年度の「PIO―NET」苦情件数

2025.09.25 海外MLM短信 ライフバンテージ

2025.09.25 海外MLM短信 タッパーウェア

2025.09.25 トップインタビュー イオスコーポレーション 石川 雄志 代表 ㊤

2025.09.25 ダイレクトセリング化粧品 復調基調も課題が障壁に