ポーラ・第3四半期業績 営利改善も売上減続

「B.A」買い控えで売上減
第4四半期で巻き返しなるか


 ポーラ(本社・東京都品川区、小林琢磨社長)は現在、新たなトップのもとでブランディングの強化やグローバル展開、国内委託販売チャネルの立て直しなど、さまざまな課題の解決に取り組んでいる。2025年1月の経営陣刷新からまもなく1年を迎えようとしているが、業界環境の厳しさも相まって楽観視できるものではないようだ。11月7日に発表されたポーラ・オルビスホールディングスの2025年12月期第3四半期の連結業績は、売上高が前年同期比0・3%減の1250億200万円、営業利益が同10・5%増の119億5200万円、経常利益が同4・3%減の112億2400万円、当期利益が同10・1%増の76億5200万円となった。


業績下支えした
オルビスの好調

 ポーラ・オルビスホールディングス全体の業績については、売上高が想定より下回る結果となった一方で、営業利益は約13億円の上振れとなった。全体では、国内事業が増収となったものの、海外事業が減収した結果、売上高は前年同期並みの水準となった。主力のビューティケア事業の実績をみると、売上高が1204億1100万円で前年同期比0・9%減、営業利益が同1・0%増の118億5500万円と、減収増益。

▼続きを見る

最新号からの公開記事はこちら

過去の公開記事

2025.11.27 「訪販ホットライン」24年度受付状況 5年ぶり増加、「問題性あり」相談は二ケタ減  

2025.11.27 海外MLM短信 ジンジーノ  

2025.11.27 「モデーア・ショック」消えない波紋 ⑤ 堅調に見えた事業、経営難察知されず  

2025.11.27 ニュースキン第3Q 日本売上6%減の65億円  

2025.11.20 シャルレ 2カ所の委託倉庫 埼玉の1カ所に

2025.11.20 ハーバライフ カ州に研究開発拠点

2025.11.20 「モデーア・ショック」消えない波紋 ④ 米訴訟で浮き彫りとなった財務の裏側

2025.11.20 アムウェイ 健食、耐久財など値上げ

2025.11.20 アムウェイ アスリート支援、新規募集

2025.11.20 ナガセビューティケァ スキンケアの期間限定イベント

2025.11.20 特商法4類型のトラブル、実態調査へ レスキュー商法、後出しマルチ、非指定役務、定期購入

2025.11.13 黄川田仁志議員が消費者相に就任

2025.11.13 国センADR インフルエンサー養成講座の紛争

2025.11.13 東京都・24年度の消費者相談件数 訪販10%増、上位に屋根工事・給湯器

2025.11.13 白寿生科学 こども競技選手にカルシウム飲料提供

2025.11.13 ヒト幹細胞化粧品 ヤフーでも取扱い

2025.11.13 「モデーア・ショック」消えない波紋 ③ 報酬未払い、外資MLMでは前例破り

2025.11.13 ナチュラリープラス大会 オンラインで保険・自由診療を提供

2025.11.13 アシュランのグループ戦略 地域密着型の新規事業を展開

2025.11.06 「ガス点検」で訪問給湯器訪販に指示

2025.11.06 海外MLM短信 メイクウェルネス

2025.11.06 訪販協 カスハラ対策、会員向け指針作成

2025.11.06 シャクリー 機能性表示食品のフォーラム

2025.11.06 「信頼されるブランド」の条件とは

2025.11.06 「モデーア・ショック」消えない波紋 ② 破産手続き申請、いまだ確認されず

2025.11.06 シリーズ・特商法改正 消費者庁、「後出しマルチ」調査着手