ホームヘルス協の今年度事業 販売管理者講習、通信教育に切り替え

コンプラセミナーは秋に延期

 家庭用電気治療器などの販売・貸与に必要な管理者資格の取得講座「基礎講習」を開いている日本ホームヘルス機器協会(事務局・東京都文京区、山本富造会長) は、新型コロナウイルス問題にともない、会場を使用した現場開催の大部分を取りやめ、DVDを使った通信教育方式に切り替える。 既存の資格取得者の「継続的研修」は全て同方式で行う。販売・勧誘トラブル抑止を目的とする「販売員資格取得セミナー(コンプライアンスセミナー)」は、 秋の実施を計画する。
 感染防止のため、4月〜6月の「基礎講習」および「継続的研修」を全て中止。同期間で計約4500人が受講を予定した。 7月以降の開催分の申込受付も一時停止していた。
 その後、5月11日付で厚生労働省が事務連絡を通知。当分の間、「インターネット等を利用した方法での実施」を認めたことから、 リモート型の受講方法を検討していた。
 通信教育を選択した受講者には、講習内容を収録したDVDとテスト用紙を郵送。1〜2週間かけてDVDの内容を学んだ後、 回答を記入したテストを協会事務局に返送してもらい、合否を判定する。インターネット視聴は、受講者側で視聴に必要なパソコンやネット環境が整っていない ケースも想定されることから見送った。
 これにより今年度は、受講者の多い「継続的研修」はすべて通信教育で実施。48会場を予定していた「基礎講習」も、大都市圏での開催を中心に通信教育に 切り替える。現場開催を予定する「基礎講習」は6月22日時点で?会場。直近は6月30日の青森を予定。
 「継続的研修」は昨年度で?会場を開催し、計1万6130人が受講。81会場を予定した今年度は、4〜6月分が中止となった影響で、 「約1万人」(事務局)を見込む。「基礎講習」は昨年度で80会場を開き、4610人が受講した。
 毎年7月頃に開催してきた「販売員資格取得セミナー」は延期を決定。「秋頃」(同)の開催を予定する。昨年度は22会場を開催し、 67社の計387人が受講した(企業毎に開く出張セミナー20会場分を含む)。
 一方、エビデンスをもつ健康関連機器・器具を「健康増進機器(旧体調改善機器)」として認定する事業は、通常の申請受付・審査体制を継続。 今年度上半期分として4〜5月に受け付けた「数件分」(同)の申請については、7月の審査を予定する。昨年度の事業収支は収益が約1192万円、 支出が約260万円。
 今年1月の認定名称変更にともない、申請対象機器等の範囲を見直している「健康増進機器の範囲を検討するWG」 (委員長=小野哲章慈恵医療科学大学院大学客員教授)は、年度内の方向性の提示を目指している。
 また、家庭用医療機器毎に適正な広告表示の指針をまとめた「ガイドW」を踏まえた、より具体的な事例をまとめる「適正広告解説書(仮称)」の作成は、 「再来年度」(同)を目途とした作業を継続。薬機法等に抵触しないと考えられる表現事例をまとめ、関係行政機関とのすり合わせに2年程度を要すると見ている。