東京都の「通報サイト」 24年度の受付数、悪質商法3年連続減
端緒の処分3件、誇大広告は実質微増

受付件数は、悪質商法関連が576件(グラフ参照)。前年度比は9.1%減で、3年連続の減少だった。特商法の取引類型毎の通報は、通信販売が17.0%減の200件、訪問販売が5.4%減の139件。訪問販売は21年度の219件をピークとする減少傾向が続いた。
都の消費生活部取引指導課によれば、通報内容別の件数は詐欺サイト関連の減少が大きく、前年度の180件に対して、24年度は104件だった。他の件数上位はレスキュー商法が35件、点検商法が28件、定期購入・サブスクリプションサービスが20件。
通報内容は、レスキュー商法で「自宅の鍵を紛失して、ネットに『鍵の開錠2200円から』と表示があった事業者に依頼したら、表示とは全然違う高額な料金を請求された」、点検商法で「給湯器の無料点検をすると電話があり、大手ガス会社からの連絡と思い承諾したところ、無関係の事業者が来訪し、『給湯器が古いので交換する必要がある。交換しないと危険』と言われ、高額な給湯器交換工事を勧誘された」といったものがあった。