消費者庁が調査 開始10年の「188」、認知度3割
消セン相談意向4割、「詳しく知らない」
消費者庁が6月13日までにまとめた「消費者行政・制度」をテーマとするアンケート調査によると、消費者ホットラインの「188」の認知度は約3割にとどまり、消費者トラブル・被害に見舞われた時に消費生活センターへの相談を考える割合は約4割だった。消費生活相談をメール等で受け付けることは過半数が希望した。
アンケートは全国の5000人(15歳以上の男女)を対象に今年2月、インターネットで実施。同庁による2024年度第6回目の「消費生活意識調査」で行われた。
調査によれば、消費生活相談に関するサービス・組織である「188」と消費生活センター(以下消セン)を知っているか聞いたところ、「名前と内容を知っていた」および「名前は知っていた」を合わせた回答の割合は、「188」が33.6%、消センが72.9%だった。