アムウェイ 個々に最適化された製品・サービス、展開へ
腸内マイクロバイオームの解析技術を活用

▲右からメンシコヴァ社長、チCEO、キム薬学博士
H社は1月設立。親会社の韓国HEMPharmaは16年に設立され、マイクロバイオームの解析・シミュレーション技術「PMAS」を開発した。技術の特許をアメリカ、日本、韓国、マレーシアなど複数の国で取得しているという。
韓国H社は、日本アムウェイの親会社である米アムウェイと8年前に提携。アムウェイが展開する100カ国以上で共同研究等を進め、韓国ではMyLABと呼ぶマイクロバイオームの解析サービスを提供するなどしている。
米アムウェイは6月、韓国H社との戦略的パートナシップの強化を発表。日本やタイ、マレーシア、台湾でも「PMAS」を活用したパーソナライズド・ソリューションの提供に力を入れていく方針を示していた。米アムウェイは韓国H社との間で、「PMAS」に関する独占契約を締結している。