上場DS2社 下期も「攻め」「改革」路線継続

▲日本トリム:中期経営計画では、整水器の新機種開発を重要政策の一つに位置付ける(写真は9月に発売したWEB限定モデルの「Well」)

▲シャルレ:9月に発売した健康食品「ルミオーラ」(=写真)の好調やヘアケアアイロンの投入が化粧品の売上減をカバーした
日本トリム
引き続き職域販売が牽引、下取りの伸張も
増員政策継続、180人体制目指す
整水器の増収は、上げ潮に乗る直販部門の寄与が大きい。中でも、職域販売の「DS事業部」が8.3%増という高い成長率を見せた。売上は28億5000万円で、整水器全体の過半数を占めた。前期の「DS事業部」の通期の成長率は7.8%増。これを0・5ポイント上回った。
成長率アップの要因は、以前より取り組む健康経営≠切り口とするBtoBルートや、スポーツ・美容分野における販路の開拓が進んだことがある。BtoBは、企業の事業所で整水器を導入してもらい、体感した従業員による購入につながっている。
上期は新たに、金融機関とのビジネスマッチングによる販路開拓に着手。
シャルレ
新健食や初の家電、化粧品の苦戦カバー
特約店育成数アップ、下期は主力下着刷新
売上の増減幅が大きかったカテゴリーは化粧品と健康食品。衣料品(補正下着・アウター等)は0.5%増の39億3800万円で、前年並みを確保している。
化粧品は12.1%減の9億4800万円で、基礎化粧品類を中心に前年同期の売上を下回った。
これに対して、健康食品は24.9%増の5億900万円と大きく伸張。9月に発売した新製品「ルミオーラ」の売れ行きが好調だった。
メロン果汁濃縮物などを主成分とし、美容・健康維持にフォーカス。健康食品では約4年ぶりとなる大型アイテムで、昨年に約100人のモニター調査を実施。好感触を得ていた。
また、3カテゴリーに分類されないその他≠フ売上は、168.4%増の2億5700万円と急拡大を見せた。金額ベースは1億6200万円の増収で、健康食品の増収と合わせて、化粧品の苦戦をカバーした。
